【VMware Hands on Labで検証シリーズ】vSAN HCI Meshを試す – 構成編
vSAN HCI Meshとは
vSAN クラスタが持つ”vSAN データストア領域”を他のvSphere環境に対してマウントする機能です。
- vSAN 7 Update 1から登場した機能
- vSAN クラスタが、別のvSAN クラスタにvSAN データストアをマウント出来る機能
- vSAN 7 Update 2からは、マウント先対象がvSANクラスタでなくてもよい
- vSAN Enterprie ライセンスが(Server Cluster側に)必要
- vSAN データストアを提供する側のことを”Server Cluster”と呼ぶ、
- vSAN データストアを消費する側のことを”Client Cluster”と呼ぶ
HCI Mesh機能については構成上限、考慮事項、併用可能機能は決まっているため、VMware Docsなどを参照しましょう。HCI メッシュとのリモート データストアの共有 – VMware Docs
使用する環境について
今回は、VMware社提供のHands on Labを使用して障害テストを実施します。
使用するラボは”VMware vSAN Getting Started(HOL-2208-01-HCI)″です。(直リンクはこちら)
※VMware Hands on Labの提供ラボやラボコードは、年単位或いは不定期に変更されます。ブログ閲覧時に上図と一致するものが無い場合は、お手数ですが近いラボ環境をご確認ください。
VMware Hands on Labを使用した事が無い方は、以下のリンクを参照頂ければ使い方が分かります。
なお、本ガイドでご紹介する操作手順や登場する構成要素などはVMware Hands on Lab内独自の呼称、名称のホスト名、仮想マシン名、仮想ネットワーク名です。ユーザー様の独自環境で類似の操作テストを行う場合は、適宜ユーザー様環境側の環境にあった要素に読み替えて操作を実施ください。
関連する外部情報(KB, ブログ など)
タイトルとリンク | 内容 |
HCI メッシュとのリモート データストアの共有 – VMware Docs |
公式ドキュメント |
VMware vSAN HCI Mesh – The Cloud Platform Tech Zone | HCI Meshの概要、構成ステップ、管理など画面を用いた解説 |
Prepare for vSAN HCI mesh topology – Planning Guide Dell VxRail Network Planning |
Dell VxRailとしてのHCI Mesh使用時の構成関連の情報 |
vSAN HCI Mesh Considerations – YELLOW-BRICKS.com | Dungan氏によるHCI Meshの考慮事項紹介 |
vSphere HA configuration for HCI Mesh! – YELLOW-BRICKS.com | HCI Mesh環境を共有ストレージとした場合のvSphere HA構成について |
検証作業
下準備
環境の確認を行いましょう。
VMware HOLレンタル直後のvSphere Clientでのホスト構成は次のような状況です。
- 計8台のESXiホストが登録されている。(各ホスト名番号で以降は呼称する。esx-01a.corp.localは1号機)
- うち、1号機から3号機でvSAN兼DRSクラスタが構成済み
- 4号機から8号機は未使用。これらを使用して2つ目のvSANクラスタを構成する。
2つ目のvSAN クラスタの展開
vSAN通信用のvmkernel アダプタを作成する
まず2つ目のクラスタに使用するESXiホストに対して、”vSAN通信用のvmkernel アダプタ”を作成します
下図は、既存クラスタ内のノード(上)と新規クラスタに組み込むノード(下)の比較です。
1号機には、vmk3としてvSAN用の通信IPアドレスが設定されています。(192.168.130.51/24)
第4オクテットのアドレス末尾がホストの番号と一致するようにIPアドレスが付帯されています。
4号機には、vSANクラスタを構成するためvmk3を作成します。(192.168.130.54/24を割り当てる)
作成手順は次の通りです。
- “Add Networking”メニューを実行し、”Select an existing network”にて、vSAN通信用のポートグループを選択します。
- Enabled Servicesの項目にて”vSAN”にチェックを入れます。
- ”Use static IPv4″を指定し、vSAN通信用のIPアドレスを入力します。
この作業は、2つ目のvSANクラスタに参加する他のESXiホストにも実施します。
勿論この際、各ホストは一意のIPアドレスを付帯するようにしましょう。 - 本検証では4号機から7号機までを2つ目のvSANクラスタノードとするため、次のアドレスを使用しました。
ホスト名 vSAN用アドレス esx-04a.corp.local 192.168.130.54/24 esx-05a.corp.local 192.168.130.55/24 esx-06a.corp.local 192.168.130.56/24 esx-07a.corp.local 192.168.130.57/24
2つ目のvSANクラスタを作成する
vSANクラスタを構成する準備が整ましたのでクラスタを作成します。
- クラスタオブジェクトを作成します。
下図では”HCI-Mesh-Server”という名前で作成しました。(操作手順はこちら)
上記が完了したら、クラスタに参加するノード(本記事では4号機から7号機)を、
本クラスタに追加します。(操作手順はこちら)
なお、今後は2つのvSAN クラスタを分かりやすくするため、既存のvSANクラスタ名を”HCI-Mesh-Client”という名前に変更しています。(クラスタを右クリックすれば名前の変更メニューがあります) - クラスタに対し、vSANの機能を有効化します。(実際上記の1つ目の手順でもこの作業は出来ます。)
- 上記作業後、4号機から7号機までのホストが、vSANノードとして相応しいかチェックされます。
下図では、”2. Add hosts”の項目にて緑のチェックが付いていますが、これは当該項目に対して合格を示します。
1項目だけ黄色の警告が表示されますが、これは本環境上では必ず発生するものです。無視ください。
スクロールダウンを行うと、”CONFIGURE”があります。ここをクリックします。(画像中央下段) - 本ページでは、”Configure networking settings later“にチェックを入れて、次へ進みます。
- Advanced Optionsでは、設定は変更せずそのまま次へ進みます。
- Claim Diskでは、設定は変更せずそのまま次へ進みます。
- vSAN Support Insightでは、設定は変更せずそのまま次へ進みます。
- Proxy settingsでは、設定を変更せずそのまま次へ進みます。
- Reviewでは、これまでの設定を最終確認します。以下の画面でFINISHで次に進みます。
- これで、2つ目のvSANクラスタが構成されました。(下図では4ノードのvSANクラスタ)
なお、上図のように黄色の警告が2つ出ていますが、こちらもVMware Hands on Lab上では発生するものなので無視ください。
vSAN HCI Mesh機能の有効化
これにて2つのvSANクラスタが作成出来ました。あとは、1つ目のクラスタに対して、2つ目のクラスタのvSAN データストアを接続します。
- Client Clusterとなる側(リモートvSAN データストアをマウントする側)のConfigureタブをクリック後、下図下部の”Remote Datastores”をクリックします。
現在は、クラスタ”HCI-Mesh-Client”も自分自身がvSAN データストアを持つため、そのデータストアが以下の一覧に表示されています。
上図内の中央付近の”Mount Remote Datastore”からHCI Mesh機能によるデータストアマウントを行います。 - マウント対象として取り扱えるvSAN データストアが一覧に表示されます。
ラジオボタンにてマウント対象を選択し、次へ進みます。 - 互換性チェックが自動的に実行されます。修正すべき点や非互換環境の場合は、エラーとなります。
今回は全てパスなので、このままFinishに進みます。 - これで、HCI Mesh機能によるリモートvSAN データストアのマウントが完了しました。
以降は、このクラスタ”HCI-Mesh-Client”は、2つのデータストアを持つクラスタとして動作します。
こちらの図は、上記構成をイメージしたものです。(左のクラスタは、黄緑と紫のデータストアを使用します)
本機能の特徴
次の表に、HCI Meshの特徴をまとめてみました。
Is (HCI Meshに該当すること) |
Is not (HCI Meshに該当しないこと) |
vSAN データストアを、他のvSphere クラスタにマウント出来る |
WindowsやLinuxホストにマウントは出来ない |
ホストにマウントするものはvSAN データストアであり、LUNではない。 |
ブロックストレージの場合、LUNに対するマルチパスポリシーが選択可能 |
vSAN データストアには、サイズ上限は無い |
VMFSの場合はサイズ上限は64TBである |
vSAN通信用のvmkernel アダプタを構成すればよい(NICとIPアドレスが必要) | FCやiSCSIのように、ストレージ通信用のアダプタやSAN構成(ゾーニングなど)の準備は不要 |
vSANストレージを外部ストレージとして活用可能 |
殆どのストレージ製品は、ストレージコントローラーが特定筐体だったり、64台ものアレイシェルフを構成できない。 |
データストアであるため、仮想マシン、仮想マシンテンプレート、isoの保存が可能 | vSAN データストアはブロックストレージでは無いので、HCI Mesh環境ではRDMは使用出来ない |
コメント